会社案内
HOME > CSRへの取り組み  > 環境との調和

6.環境との調和

エコ運転の徹底と法定速度の厳守

 当社の営む事業は、要介護高齢者への介護サービスであり、それ自体がCO2の発生や大気汚染に直接つながることはほとんどありません。しかしながら、企業市民として「環境との調和」という社会的責任を果すために、日々の業務活動において、資源消費の節約と有効利用に注力することがきわめて重要と認識しております。当社が提供する通所介護サービスにおいて、環境保全と最も関係の大きいのは毎朝夕の2回、ご自宅と施設との間の送迎です。そこで、送迎車両の毎日の運転において、「エコ運転」及び「安定したアクセル操作」を徹底して行うことが、当社にとって環境保全への最大の貢献と位置づけ、その重要性を日々社員に教育しております。また、ご利用者への介護サービスにおいて不可欠の安全運営のために、送迎時における 「法定速度の厳守」 を徹底して行っております。この安全運転の徹底は、同時にエネルギー消費の抑制・効率的利用に直結し、環境保全にも貢献いたします。 当社がご利用者の送迎で使用する数百台に及ぶ車両について、以上の日常業務におけるエネルギー節約によるCO2排出削減計画を、東京都及び神奈川県に提出しております。 このような、介護サービスの安全運営と環境保全とは、社会的責任の遂行において完全に一致するものであり、定期的に実施するコンプライアンス・チェックにおいても、その実践状況を記入することにより徹底を図っております。

廃棄物の分別と最少化

 介護サービスにおいて発生する廃棄物はきわめて少量ではありますが、当社は、日常消耗品の節約に努めるとともに、処理の際の分別を徹底して資源のリサイクルに貢献することに注力しております。

日常業務での 「紙の節約」

 各施設及び本社の日常業務において、通常の連絡は電子メールによるペーパーレス化に努めるとともに、社内文書、資料の印刷は 「両面コピー」 及び 「1/2コピー」 の励行により、 資源消費の節約を通じての環境保全への寄与を常に心掛けております。

 

省エネルギーのための給湯設備

 熱交換機を使ったエコキュートの導入により給湯時のエネルギーを節約し、環境保全に貢献しています。

 

<エコキュート(高効率給湯機)>

エコキュート

 

 

←前へ  次へ→